2013年6月24日月曜日

くるみ ストール染

今日はいい天気でしたね。
工場に孵化したての小さな蟷螂が迷い込んでいたので
きりの葉にのせてきました。

くるみの葉です。
20Lの鍋に600g程いれてあります。

これを沸騰後30分で一番液をとりました。
染色中、黄味があっていい色です。
先日の桜のグラデーションと同じ染め方です。
染め上がりはこんな感じです^^。

2013年6月20日木曜日

桜のストール染

今日は台風も近いということもあってか
雨が止んだり降ったりの日でした。

今日は桜でストールを染めました。

染液は二日前に取っておいたものです。
モリブデンの大鍋にいれて熱します。
グラデーションに染めるので
二本まとめて持ち、端から少しずつつけていきます。
水で軽く洗います。

媒染は灰汁の方が綺麗かと思いますが
染液自体が薄めだったので茶味も
ある程度吸着するアルミを使用しました。


その後、水で軽くあらいまた染液に戻してを
何回か繰り返し最終的にすべて染液につけます。

このように片方は濃いピンク、もう一方は薄く染まり
グラデーションになりました。

綺麗に染まってよかったです^^

2013年6月13日木曜日

ほたる刷り込み(クエン酸)

今月の藍熊講習会でやる予定の
蛍の刷り込みをしてみました。

キブシで染めたセンターに墨で葉と蛍の刷り込みをして
クエン酸で蛍の光部分をぬきます。
他の蛍が飛んでいるように小さくクエン酸で他の部分もぬきます。

このあと二回洗ってアイロンで乾かして完成です。
最初は地のキブシを二回かける予定でしたが
色が濃すぎるのと時間がかかりすぎるということで一回に落ち着きました。

講習会うまく行くといいなぁ(・∀・)

2013年6月11日火曜日

桜の暖簾3

久しぶりに雨が降りました。
今日は桜の暖簾が染め上がりました。
今回は三種類の染料を引き染に使っていて
ひとつ引くたびに違う型で糊を付ける事で花に色の違いを持たせました。

こちらは糊を落として蒸したものです。


前回作ったものより花の量を増やしたので
晴れやかな感じがします。

2013年6月6日木曜日

桜の暖簾2

                それぞれに対応した花をほっていきます。
白、墨、ラックの三種類の型が
三枚ずつできるので
合計9枚の型が出来上がります。
出来上がったので紗張りを行います。
私たちは水性のペンキを使用して
紗を貼り付けています。
今回は白用の花の型三枚を紗ばりしました。

今朝これで父が糊つけをしたのですが
私は怪我をして病院に行っていたので写真とれませんでした。


また工程の写真をUPしていこうと思います。

2013年6月4日火曜日

桜の暖簾

今日は桜の暖簾の型を彫る用意をしました。
桜の暖簾は三枚の花びらの型を使った
重ね型なので墨、ラック、無色
それぞれの型を作ります。
まず一枚目は墨で色刺しをしておき
これをテトロンに貼って墨部分をぬきます。

このは型の花は染めず無色の状態になります。
さらにラックで二枚目の型のぬく部分をすりこみます。
ここはアカネかラックで染めて、赤系の色になります。
そして最後に藍で三枚目の型の部分をすりこみます。
ここは墨で薄い黒に染めます。

明日はテトロンをはり型を彫る予定です。

2013年6月1日土曜日

白樺 型染め

白樺の型染めです。
肩が大きいため二人で糊つけをしています。
糊の移動はなるべく型に負担が少ない方向につけていきます。
この場合は木目に沿って付けていくことになります。

型を上げる際は二人でゆっくりと上げていきます。
早すぎると糊を引っ張りブレが生じるからです。
そして墨ですり込んだらラックで引き染を行います。
今日は天気がとても良かったので外での仕事が進みました。

毎日こんな天気だといいんですがね(笑)


先週位に「デザインフェスタ」に申し込みをさせていただきました。
今年から抽選になったそうなので受かるといいのですが・・・

商品は手ぬぐいなどを中心にやっていこうと思います。
7月1日に結果が届くのでその時にまたここに書かせていただきます。