2013年6月6日木曜日

桜の暖簾2

                それぞれに対応した花をほっていきます。
白、墨、ラックの三種類の型が
三枚ずつできるので
合計9枚の型が出来上がります。
出来上がったので紗張りを行います。
私たちは水性のペンキを使用して
紗を貼り付けています。
今回は白用の花の型三枚を紗ばりしました。

今朝これで父が糊つけをしたのですが
私は怪我をして病院に行っていたので写真とれませんでした。


また工程の写真をUPしていこうと思います。

2013年6月4日火曜日

桜の暖簾

今日は桜の暖簾の型を彫る用意をしました。
桜の暖簾は三枚の花びらの型を使った
重ね型なので墨、ラック、無色
それぞれの型を作ります。
まず一枚目は墨で色刺しをしておき
これをテトロンに貼って墨部分をぬきます。

このは型の花は染めず無色の状態になります。
さらにラックで二枚目の型のぬく部分をすりこみます。
ここはアカネかラックで染めて、赤系の色になります。
そして最後に藍で三枚目の型の部分をすりこみます。
ここは墨で薄い黒に染めます。

明日はテトロンをはり型を彫る予定です。

2013年6月1日土曜日

白樺 型染め

白樺の型染めです。
肩が大きいため二人で糊つけをしています。
糊の移動はなるべく型に負担が少ない方向につけていきます。
この場合は木目に沿って付けていくことになります。

型を上げる際は二人でゆっくりと上げていきます。
早すぎると糊を引っ張りブレが生じるからです。
そして墨ですり込んだらラックで引き染を行います。
今日は天気がとても良かったので外での仕事が進みました。

毎日こんな天気だといいんですがね(笑)


先週位に「デザインフェスタ」に申し込みをさせていただきました。
今年から抽選になったそうなので受かるといいのですが・・・

商品は手ぬぐいなどを中心にやっていこうと思います。
7月1日に結果が届くのでその時にまたここに書かせていただきます。

2013年5月27日月曜日

Qーcal2


Qーcalアトリエ

旧軽井沢でQーcalアトリエというイベントを開催しています。

そこで参加している作家さん達をご紹介させていただきます。
まずは今回のイベントのリーダーであるあ「ART BOX」さん
色々なジャンルの作家さんの物を取り扱っている店舗です。
ハコイヌや可愛い装飾品がたくさんあります。
おすすめは腕時計、懐中時計です。
可愛いデザインですが男性がつけても似合います。

次は革細工の「はろはろ」さんです。
バッグやネックレス、キーホルダー等の作られている方です。
中でも靴のキーホルダーは見ているだけで楽しくなってきます。

最後に「C′s Drops」さん
ピアス、イヤリング、ネックレス、ポーチ等を
作られている方です。
全体的に女性向けの愛らしいデザインです。

天然石やガラスを使っていて落ち着いた女性のイメージーです。

※写真がアップできなかったので次の記事であげさせていただきます。


2013年5月23日木曜日

型染めストール

今回はすりこみでの
型染めストールをつくりました
墨ですりこみをします。
この段階で蛍のお尻部分に
濃淡を着けておきました。
今回はキブシデグラデーションにそめました。
最後にクエン酸で蛍の光を入れたら完成です。

2013年5月18日土曜日

ストール染

今日はアメリカから17名の方がストールを染に来られました。
皆さんとても気さくで話しやすかったです^^。

皆さんアメリカで染色をやっているそうで
見本ではグラデーションに染めたのを見せましたが
各々が綺麗な絞りにしたりたたんでみたりと素敵なストールを染めていました。
天気がとてもよく風もそんなに強くなくとてもいい日でした。
色は杉と五倍子で外で風に晒しているところです。
乾くまで中で終わった人からお抹茶を頂きました。
筍の形をした栗のお菓子とお茶がとても美味しく
皆さんも喜んでくださいました。

今日はとても楽しくていい日でした。

皆さんぜひまた遊びに来てくださいね!!