2013年3月26日火曜日

引き染

今日は天気もいいので引き染をしました。
写真は薄墨を引いているところです。
刷毛ムラが出ないように手早く常に刷毛を動かして
境界線を進めていきます。
反物と常に刷毛を平行に動かすことも重要です。

これは一度豆汁を引いてあります。
このあと薄いラックを一度引き、
2%の酢酸アルミを引いて媒染しました。


一番目の写真の後ろに写っているのは五倍子です。

こちらも豆汁を一回引いて五倍子を二回引きました。
こちらの媒染は鉄媒染で引きではなく、
0.2%の鉄溶液に浸して発色させました。


鉄は引くと刷毛ムラが出やすく
刷毛もダメになってしまうので
私どもでは無理な染色ではないかと思います。

そういう観点から行くと
アルミも引くより浸して媒染したほうが
しみにくく綺麗な仕上がりが期待できます。

2013年3月21日木曜日

最近やたらと鼻が痛いです。
もしかしたら花粉症が発症しんですかねぇ・・・

今日はコースター、敷物等を染めてました。

猫の「ねこじゃらし」は
オレンジ色ということで
茜と渋木の二色をかけてみました。
濃くとった茜で先ず染めて
染料を途中で渋木に変えて
黄身を足しました。

写真写りはあまりよくないですね(・ω・;)
結構オレンジになっています。

こちらは前日に色刺ししたものに渋木をかけました。
もう少し藍を載せたほうが良かったかなと思います。
最後に桜の媒染です。
媒染は10分~20分で終えて
水につけて糊を落とします。

この時あまり長く媒染につけていると
糊が残りやすくなってしまいます。

糊が水流で落ちる程度になったら
全体を刷毛で軽く落とし
また水につけておきます。

ある程度糊が落ちたら
中性洗剤をいれたお湯につけて
完璧に糊を落として完成です。

2013年3月19日火曜日

今日の仕事

今日は随分と暖かかったですね。
長袖一枚で活動できました。

猫の敷物「草むらの猫」の色刺しと
色刺しをしなかった物を五倍子で染めました。

ラックを部分部分でさしていきます。
全体で四箇所くらいですかね。
このあと藍の刷り込みをします。
ここで少しラックと藍のかぶるところを
作ってあげると効果的です。
乾いたら豆汁で水刷毛を行います。
その時一枚目の様に
水分が多すぎて裏が滲んでいるようだと
糊が落ちたとき残念な仕上がりになってしまいます。

なるべく水分はつけすぎないように
手早くすると二枚目の様ににじむことはありません。

こちらはラックや藍で色刺しをしなかった分
猫に二回墨をかけて濃くし、地色の五倍子に負けないようにしました。

2013年3月16日土曜日

tetote

今日tetoteの方にストールを三種類出してみました。

すべて冬青で染めていますが
煮出し方、染め方で色を調整して
違いを出しています。

真っ赤に染いかにも冬青らしい色です。
こちらは150gを千切り5Lで煮出した1番液を使用しました。
こちらは黄身をおびています。
二番液を煮出したものをすぐに使い
この色合いを出しました。
こちらはグラデーションになっています。
一番液より澄んだ赤味で強弱をつけ染めました。

2013年3月12日火曜日

糊つけ

明日から藍熊染料さんの講習会に行ってきます。
泊りがけで行くのでスカイツリー見に行きたいな(・∀・)。



今日は主にコースターの糊つけをしてました。

糊つけたのは
猫「帰りますよ」
猫「猫じゃらし」
猫「さんぽ」

露草の5種類です。
一気に24枚付けると
6枚組4つで染めやすくていいです。
でもこのやり方だと台が足らなくなるので
6枚できって洗濯バサミで吊るしておきます。


1枚目の桜のも切って吊るしっちゃったんですけど
実は貼ったまんま色刺ししなきゃいけなかったと
時すでに遅し状態です・・・。

丸まっちゃったんで講習から帰ってきたら
水で伸ばしながら色刺しします;。

2013年3月8日金曜日

試験布染研究会(茜)

今日は茜の試験布染め研究会でした。

茜は日本茜を三種類
10年ものと上野村で2月26日、水上で昨年11月に
参加者の方にとってきてもらった物です。

今回は茜を8gに統一し五倍子を少々一緒に煮ています。
五倍子を入れるのはタンニン量を増やすためです。

今回の試験布染は
1、上野産 8g/2L 1番~2番液 酢 5ml/2L 3番~4番液 酢 10ml/2L 五倍子0.3g

2、水上産 8g/2L 1番~2番液 酢 5ml/2L 3番~4番液 酢 10ml/2L 五倍子0.3g
3、10年前 8g/2L 1番~2番液 酢 5ml/2L 3番~4番液 酢 10ml/2L 五倍子0.3g

4、10年前 8g/2L 1番~4番液 酢 10ml/2L 五倍子0.3g
5、10年前 8g/2L 1番~2番液 酢 5ml/2L 3番~4番液 酢 10ml/2L 五倍子1,7g

6、10年前 8g/2L 1番~4番液 酢 10ml/2L 五倍子1,7g
というような感じでやりました。

パッと見てすべて3、4番から色が濃いピンク色に変化しています。
原因は途中から増やした酢の影響かと思います。

しかし今回1、2番には湯冷まし(10℃~20℃)を
3、4番には冷水を使いました。

冬青は酵素反応の関係上お湯から煮出すと
特殊な保存をしない限り色は出ません。

茜は酵素が関係しているようではないので
その筋はないと思うのですが
最初から10gの酢を加えていた4と6でも
色の変化が激しいので
個人的にはこちらも関係あるんじゃないかなと思っています。



来月はさらにこれを乾燥させておいた残りでもやってみようという予定です。


2013年3月2日土曜日

しおり

風が強いです。
今日外で父の引き染めを手伝っていたら
ものすごい風で一時中断しました。
張り手を固定していた紐も風で引きちぎれました・・・

そんな今日の午後は部屋でしおり作りをしてました。
型はすみれです。
藍と墨で色刺しをして染めてあります。
片方に糊をつけて
紐を乗せて
閉じるだけ(・ω・^)!
とても簡単!

といった形でずっとこれをしていました。
こういう黙々とできる仕事って結構好きです(^ω^)