2015年4月18日土曜日

手拭い 筍の染色

今夏の手ぬぐいは
蛍と筍、紫陽花の3つです。

そのうちの筍の染め方です。
 まず一度呉汁を引いてから墨で染めていきます。
今回は墨とラック、そして地色にやまももで黄色を染めていきます。
 竹に墨を、筍にラックを入れました。




円の中に薄墨が入らないように引いていきます。

やまももを引いてアルミで媒染して染めは終了です。

のりを落とした状態これを蒸して完成です。

旧軽井沢 夏期店 開店のおしらせ

今日から旧軽井沢草木屋が開店しました。
7月20日までは土 日 祝日が営業日で
それ以降、夏は無休になります。

今年の夏もどうぞよろしくお願いいたします。




2015年4月10日金曜日

今月15日から旧軽井沢ロータリー下の
カウントインディゴさんの二階に
出展することになりました。

2015年4月1日水曜日

桐の染色

こんにちは。
今日は雨が降ったり止んだりだったので
工房でストール染です。

今日の染料は「桐」です。
桐は成長がはやい植物です。
その昔、女の子が産まれると
将来、嫁入り道具として箪笥を作るために植えるという風習あったそうですね。
今回は鎌で皮を剥ぎ、細かくカットして使いました。
これがとった染液です。茶味が無く、濃い黄色です。
  
染めるのはストールを五枚、縦のグラデーションに染めていきます。
この段階では結構濃い目の黄色です。ブナより茶味がなく下地染めにも向いてるかもしれません。

媒染はアルミを使用しました。染液は少しばかり沈殿を起こしていたので
今後、染液をとる工程の研究をしていきます。
お湯で煮ています。
この工程ではあまり色は抜けないです。
水で洗って干します。


染まり上がりは淡い黄色です。染色の段階で下地にとも思いましたが、十分このままで綺麗です。

2015年3月27日金曜日

富岡製糸場 観桜会出店

来月4月4日、5日に富岡製糸場内イベント
「観桜会」に出店させて頂きます。
毎年 満開の桜の下で富岡の名物が出ています。
他にも野点や俳句会などもあるそうです。
よろしければ足をお運びください。



http://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1426220227722/index.html

2015年3月25日水曜日

チャーチストリート ストール展覧会

軽井沢 チャーチストリートにてストールの展覧会をやっております。(4月5日まで)
冬青、桜、ぶな、くるみ等で染めた色をご高覧ください。

尚、草木屋夏期店はGW前に開店する予定です。
よろしくお願いいたします。


2015年2月3日火曜日

百人一首 手ぬぐい製作

百人一首の手ぬぐいを作ってみました。
まずはペンキで紗張りをします。
潰れて固まってしまわないように念入りにかけていきます。
手ぬぐいに糊をつけていきます。

色は五倍子とラックの二種類を予定しています。
引き染めの写真を撮り忘れました。
糊を落として今回は五倍子で染めました。
細部までしっかり出ました。
今月から販売予定です。